6013件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

本市におきましては、これら二つの臨時交付金を活用し、大学や高校へ進学、あるいは高校で進級した子供がいる児童扶養手当受給世帯住民税非課税世帯に対し、ひとり親家庭等子ども未来応援給付金学校給食食材高騰分を補う学校給食費負担軽減補助金道路運送業をはじめとする中小企業支援する原油等高騰対策がんばる支援金農水産業者の資材や肥料等価格高騰に対する農水産業物価高騰対応支援金、障害福祉サービス事業所

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

提案理由といたしましては、道路法第8条第2項及び第10条第3項の規定により、議会の議決を必要とするからでございます。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、議案資料の17ページをお開き願います。  今回は1路線を廃止し、5路線認定するものでございまして、3,040メートルの追加延長でございます。  認定内容といたしましては、県道の供用開始道路計画に伴う認定でございます。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

高速道路とかで大型観光バスが、運転手が途中で脳内出血とかで事故を起こしているじゃないですか。そういうことが起こるかもしれませんよ。だから、私は今日は、具体的にこれは放置できないんじゃないかと、運転手さんの労働実態も。それと2時間、3時間はざらだと言われるんですよ。これをそのままにして、例えば、この前の総括、5年間の、あれはいいところばっかりしか書いていないですよね。

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

最後に、庁舎3号線側の蘇峰記念館横道路について、今はそこから車の入場ができません。しかし、昔の駐車場入り口を記憶している来庁者が間違って入場してこられる心配があり、外柵の間を防いでいるのでしょうが、それが工事中の看板のようなもので塞いであるのがスマートとは言えないなと感じています。ここは今後どのような改良を予定していますか。  以上、新庁舎については6点お尋ねして続けます。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

通報システムを導入している自治体のように、災害時の崖崩れ道路陥没、河川の増水情報、それから公園の遊具の破損など、地域住民が画像を添えてLINEで送ることができれば、市としても迅速な対応ができるのではないでしょうか。今後の検討をぜひお願いをしておきたいと思います。  以上です。 ○議長(牧下恭之君) 髙岡市長。 ○市長(髙岡利治君) 議員2回目の御質問にお答えします。  

荒尾市議会 2022-08-31 2022-08-31 令和4年第4回定例会(1日目) 本文

1、建設改良費では、配水設備拡張費南新地土地区画整理事業内や荒尾鉄工団地内などへの給水拡張中央水源地電気設備更新工事などにより増額となり、道路改良工事下水道工事に伴う配水管工事配水設備改良費は減少となっています。また、営業設備費では給水車量水器を購入したことから増額となっております。  

荒尾市議会 2022-07-26 2022-07-26 令和4年第3回臨時会(1日目) 本文

また、原油等高騰対策がんばる支援金については、原油等高騰中小企業者への対策として、道路運送業を営む事業者に対する事業用車両使用燃料に応じた支援のほか、売上げが減少した事業者支援するための補助金でございます。  次は10款教育費ですが、まず一つ目給食センター管理費は、新型コロナにより臨時休校した場合の食材キャンセルに要する補助金でございます。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

一、熊本西環状道路整備については、軟弱地盤対策検討委員会での丁寧な審議を踏まえつつ、市民利便性向上のため、スピード感を持って取り組んでもらいたい。旨、意見要望が述べられました。  かくして採決いたしました結果、議第106号、議第112号ないし議第133号、以上23件につきましては、いずれも全員異議なく可決すべきものと決定いたしました。  これをもちまして、都市整備委員長の報告を終わります。

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

空き地や空き家の除草、樹木の剪定依頼地域担い手不足についての御相談、また、道路街路灯に関することについての要望などが多く寄せられております。相談先が分からない市民相談窓口として、まちづくりセンターが機能を果たしていることが伺えます。  参考資料の3ページを御覧ください。部門別の代表的なものについて記載しております。  続きまして、資料1に戻っていただき、19ページをお願いします。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

また、分野といたしましては、道路福祉等に関するものが多くなっております。  もう1ページをおめくりいただきまして、3ページをお願いいたします。  2の苦情申立て処理状況でございます。(1)といたしまして、令和2年度からの継続調査6件を含めたものとなっております。まず、申立人調査結果を通知したものが21件でございました。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

まず、議第135号「工事請負契約締結について」、工事名都市計画道路池田花園線外1線道路改良工事。この工事は、都市計画道路池田花園線整備事業におきまして、当該地域の盛土及び舗装、排水溝造物等、約411メートルを整備するものでございます。請負金額、相手方は記載のとおりでございます。契約期間締結日から令和5年9月15日でございます。  続きまして、議第136号でございます。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

具体的には、資料の最下段に記載のとおり、①の道路からおおむね7メートル以内の1階路面店につきましては、これまでの店舗面積にかかわらず、一律補助上限150万円を、40坪未満、40坪以上60坪未満、60坪以上に区分しまして、補助上限額をそれぞれ150万円、200万円、300万円と店舗の広さに応じて引上げを行うものでございます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回環境水道委員会−06月21日-01号

次に、2、繰越の理由でございますが、水道事業左側ア道路管理者等関係者等との協議に時間を要したものが件数ベースで約半数、そのほか、イの他工事等の進捗の調整に時間を要したものが約2割、ウの埋設物土質等の影響によるルート・施工方法期間調整に時間を要したものなどが約1割、また、入札の不調によるものが約2割程度ございました。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

狭隘道路の通行、避難の安全等の確保、良好な市街地形成のために建築基準法第42条第2項の道路については、昭和61年に熊本建築行為等に係る狭あい道路指導要綱というのを策定されておりまして、判定要領による道路判定を行い、その結果に基づき、建築確認が行われているというのが今の流れでございます。  質問については、建築後、有効幅員が確保されているのか。

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

現在はバス道路になっており、大型トラックも結構多く通行しています。  小学生と中学生が擦れ違うことも多く、狭い歩道を気をつけて離合していました。自動車がいないときは、どちらかが車道に下りればいいのですが、低学年の子供高齢者には段差が高いこともあり、危険性は高いと感じました。  現在、熊本西環状道路工事を行っており池上インターができる予定ですが、完成したら、さらに交通量が増加すると予想されます。